なんとついにiPhone(アイフォーン)にマイナンバーカードが入ります!
マイナンバーカードには保険証が紐づけられたり、免許証と一体化できたり、政府デジタル庁がいろいろとマイナンバーカードの利便性を高めようと施策を打っていますよね。
今回のiPhoneへのマイナンバーカード導入もその施策の中の一つとは思いますが、
約一年前でしたっけ?当時のデジタル庁の河野大臣がAppleのティム・クックCEOと面会してiPhoneでのマイナンバーカード利用を提案したんですよね。
それが実を結んだ感じでしょうか?
(ちなみにiPhoneへ公的な身分証明書機能を搭載するのはアメリカ以外では世界で日本が最初とのことです)
今日はiPhoneへのマイナンバーカード機能が、
どこに(どのアプリに)入るの? いつから使えるの? 何ができるの? 対応機種は?
などなどについて調べてみましたので、良かったら最後までお付き合いください!
iPhoneマイナンバーカード使えるのはいつから?
これについてはしばらく2025年の夏頃からと言われていましたが、ようやく
2025年6月24日(火)からiPhoneのマイナンバーカード機能のリリース開始と、デジタル庁から発表がありました。

iPhoneにマイナンバーカードを:デジタル庁より
詳細についてはデジタル庁の公式サイトをご参照ください。
- iPhoneのマイナンバーカードとは
- 使える場所やサービス
- 事前に用意するもの
- 安全性
- 対応を検討する行政機関・事業者のかたへ
- サービスについて
などについての詳細な記載がされています。
iPhoneマイナンバーカードどこ(どのアプリ)に入るの?
というわけで、そのマイナンバーカード機能はiPhoneのどこ(どのアプリ)に入るのでしょうか?
それは『Appleウォレット』になるそうです。
各種クレジットカードやスイカなどの電子マネー、時には航空券、イベント・映画などの入場券なども入るアレですね。

Appleウォレット:Apple公式サイトより
これはホント便利ですよね〜
僕も一番使っているのはたぶんスイカですが、いつでもチャージできるし、ついつい無限に使っちゃいます(汗)
あと映画館への入場時なんかもほんと便利。
特に最近は映画館の端末でチェックインする必要もないので、予約〜入場までスマホ完結ですよね。
僕は今のところマイナンバーカードは保険証としてしか使っていないのが現状ですが、他にもいろいろ同じような感じで使えるようになったら便利になりますよね。
iPhoneマイナンバーカード何ができるの?
では、iPhoneのマイナンバーカード、何ができるようになるのでしょうか?
- マイナポータルの利用(ログイン時にカード不要)
- コンビニでの住民票、印鑑証明書などのの取得(←Androidでは現状利用可)
- マイナ保険証としての利用(7月から試験導入→9月ごろから順次展開)
- 運転免許証機能は現状不可(政府・警察庁で検討中)
ということができるようになるみたいですね。
マイナポータルの利用は、現在iPhoneからログイン操作はできますが、認証時にカード本体をiPhoneにかざす必要がありますよね。
これがiPhone自体にマイナンバーカードの情報が入りますので、カードをiPhoneにかざす必要が無くなるというわけですね。
コンビニで住民票などを取得する時もiPhoneだけで、マイナンバーカード本体は不要ということです。
コンビニで取得できる証明書は、
- 住民票の写し ※コンビニ交付で取得できる証明書には住民票コードは記載されません。
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 各種税証明書
- 戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)
- 戸籍の附票の写し
となっています。
(自治体によっては異なる場合があるので、要確認ですが)
またこれはAndroidではできないそうですが、iPhoneのマイナンバーカード機能では、カード表面に記載されている情報も利用できるそうです。
【指名・住所・生年月日・性別・個人番号・顔写真】ですね。
これらも現状だとAndroidでは利用不可だそうです。
マイナ保険証としての利用は7月から試験運用ということですが、必要な機能はiPhone側には揃っていると思うんですよね、きっと。
ただ病院や薬局側ではまだカードから読み取るハードウェアしか無いので、iPhoneからマイナンバーカードの情報を読み取る追加の機器を準備する必要がありますよね。
そのへんの準備期間を入れて9月以降ということなんだと思います。
運転免許証については、現在、更新時に希望すれば免許証とマイナンバーカードを一緒にすることができますよね。
でも免許証とマイナンバーカードを一緒にしなくても(別々のままでも)良いので、その辺の取り扱いとか検討しているんですかね?
iPhoneマイナンバーカードの対応機種は?
ではマイナンバーカード機能が利用できるiPhoneの対応機種はどれになるでしょうか?
- 対応OS:iOS 17.4以降がインストールされたiPhoneで、
- 対応機種:iPhone SE(第2世代)以降、iPhone XR/XS以降
が対象となっています。
iPhone XやSE(第1世代)以前の機種では利用できません。
また、iPadやApple Watchなど、iPhone以外のデバイスではマイナンバーカード機能は利用できないようですので、注意が必要ですね!
デジタル庁の公式HPはこちらから。
iPhoneマイナンバーカードまとめ
というわけで、どんどん便利になるiPhoneとマイナンバーカードですが、マイナンバーカード本体を持ち歩く必要はなくなりますが、iPhoneを落としたり無くしたりしたらどうする?
という心配が…
そんな時は、誰かの電話や公衆電話から、
0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイアル)に電話してください。
24時間365日対応で、マイナンバーカード機能を一時停止することができるそうです!
またiPhoneに搭載されている『iPhoneを探す』アプリでもAppleウォレットの機能を停止させることができるそうですので、iPadやMACから『iPhoneを探す』を利用できるよう、準備しておくと良いですね!
- iPhoneマイナンバーカード使えるのはいつから?2025年6月24日(火)からリリース予定です。
- iPhoneマイナンバーカードどこ(どのアプリ)に入るの?:Appleウォレットに入ります。
- iPhoneマイナンバーカード何かできるの?:マイナポータルへのログイン、証明書機能の利用、カード記載情報の利用、保険証機能(9月〜)の利用が可能です。
- iPhoneマイナンバーカードの対応機種は?:iOS 17.4以降のiPhone SE(第2世代)以降、iPhone XR/XS以降となっています。
いかがだったでしょうか?
iPhoneとマイナンバーカード、これからも便利に使っていきたいですね!
それでは、今日もありがとうございました!
コメント