今回の『有吉の壁』は茨城関東鉄道(かんとうてつどう)の旅!

関東鉄道公式サイトより
駅に停車中の30秒間、ドアが空いている時間内で有吉を笑わせろ!というお題です。
いろんなことを考えるものですね!
関東鉄道、略して関鉄(かんてつ)と言われていますが、こちら茨城の南西部、取手と下館を結ぶローカル線ですね。
通常は1両編成で、のんびり田園風景の中を走ります。
その姿はまるでバスのようなんですが、なぜ?と良く見ると、パンタグラフが無いんですね!
そう、なんと関鉄はいわゆる「気動車」、ディーゼルエンジンの列車なんです。
なので車両の上に電線やパンタグラフが必要無いので、1両編成というのも相まって、走る姿はまるでバスなんです。
そしてこの関鉄、なんと定期的に「ビール列車」という特別列車を運行しているんですよ!
何ですか?「ビール列車」って?と思いますよね。
というわけで、今日はこの関東鉄道(関鉄)の「ビール列車」とは?その内容は?いつやってるの?値段はいくら?などなどについて見ていこうと思います!
良かったら最後までお付き合いください。
関東鉄道(関鉄)のビール列車とは?
まずは関東鉄道(関鉄)とは?ということで…

関東鉄道:Wikipediaより
こんな感じですね。
滋賀県の琵琶湖に次ぐ日本で二番目に大きい湖「霞ヶ浦」の西の方に伸びる「常総線(じょうそうせん)」と駅が3つだけの「竜ヶ崎線(りゅうがさきせん)」の2路線があります。
ここで紹介する「ビール列車」は「常総線」の方のイベント列車ですね。
常総線は取手(とりで)と下館(しもだて)を往復する列車ですが、
「ビール列車」は途中の「守谷(もりや)」を出発して、「下妻(しもつま)」で折り返し運転を行います。
取手にはキリンビールの工場、守谷にはアサヒビールの工場があるという縁で、
このビール列車というイベントが始まったみたいです。
なので、キリンビールが提供する時は取手発、アサヒビールが提供の時は守谷発、という昔の案内も見たのですが、
今年の5月開催の会ではキリンビール提供で守谷発ということでしたので、
最近は「守谷➖下妻」で固定なのかも知れませんね。
僕は知らなかったのですが、この「ビール列車」結構古くからやっているようで、
2013年の関東鉄道のサイトですでに企画を紹介していました。
もう10数年続いているということですから、人気あるんでしょうね?
関東鉄道(関鉄)のビール列車の内容は?
その関東鉄道のビール列車の内容ですが、
なんと生ビール(キリン一番搾り or アサヒスーパードライ)をサーバから飲み放題!におつまみ弁当付き!
しかも飲み物・おつまみ持ち込み自由!
去年の10月開催のパンフレットはこんな感じです。

2024年10月のビール列車:関東鉄道公式サイトより
この会では、生ビールの他に缶チューハイも飲み放題で、
下妻の地ビール1本サービスということですね!
未成年の方にはソフトドリンクが提供されるようです。
ビール列車の車内の様子はこんな感じですね!

ビール列車の様子:関東鉄道公式サイトより
おっさんばっかで楽しそう!
僕もおっさんですから!(笑)
関東鉄道(関鉄)のビール列車はいつやってるの?
で、この関東鉄道のビール列車、いつやっているの?というと…
年間予定表のようなものが見つからなくてですね…(汗)
関東鉄道の過去のイベント情報をみていくと、だいたい、
- 3月末〜4月頭:お花見ビール列車
- 5月末ごろ:何かの(笑)記念ビール列車
- 8月始め:納涼ビール列車
- 9月〜10月:?ビール列車(ハロウィンの時期でもありますね)
という感じですね。
だいたい実施日の1ヶ月前くらいから関東鉄道のサイトで告知されますので、
そこをチェックするのが良いと思います。
公式サイトはこちらから。
ちなみに、去年の秋からの感じは…
- 2024年10月26日(土) 下妻市政70周年ビール列車 2024年9月10日告知
- 2025年3月29日(土)・30日(日)/4月5日(土)・6日(日) お花見ビール列車 2025年3月6日告知
- 2025年5月30日(土)・6月1日(日) 関鉄発足60周年ビール列車 2025年5月9日告知
- 2025年8月3日(日) 関鉄納涼ビール列車 2025年7月18日告知
という感じで実施していたみたいです。
時間帯は大体ですが(詳細はイベントごと1時間程度前後すると思います)
- 受付:10時台〜12時台
- 往路(守谷→下妻):12時台〜13時半・14時台
- 復路(下妻→守谷):13時半・14時台〜15時台・16時台
という感じですかね?
まぁざっくり、午前中に受付して、お昼ごろ出て、3時か4時ごろ帰ってくる、
という感じでしょうか。
関東鉄道(関鉄)のビール列車はいくら?
で、この関東鉄道ビール列車の気になるお値段ですが…
すでにパンフレットで出ちゃってますが、イベントごとに少々異なるようです。
- 大人:6,500円〜7,000円 程度
- 未成年〜小学生:3,000円〜3,500円 程度
ですね。
内容は…
- 生ビール(サーバーから提供)飲み放題、缶チューハイ・ソフトドリンク等飲み放題、
- おつまみ弁当付き
- 関東鉄道常総線一日フリー切符付き
- おつまみ・飲み物持ち込み可
この時ばかりは普段1両編成の関鉄も2両編成として、募集人数は80名となります(最小催行人数40名)。
予約・支払いは、公式サイト経由で専用サイトにいって、クレジット or コンビニ払いとなるようです。
いやこれ結構良いですよね!
お花見ビール列車とか乗ってみたい!

お花見ビール列車:日本経済新聞より
関東鉄道(関鉄)のビール列車まとめ
というわけで、「有吉の壁」の舞台となる関東鉄道常総線の『ビール列車』について見てきました。
いかがだったでしょうか?
- 関東鉄道(関鉄)のビール列車とは?:関東鉄道常総線で季節ごとに開催されるイベント列車。なんと「守谷➖下妻」往復の車内で生ビールが飲み放題!という贅沢な列車です!
- 関東鉄道(関鉄)のビール列車の内容は?:生ビールだけでなく、缶チューハイ、ソフトドリンクも飲み放題!おつまみ弁当も付いて、イベントによってはクラフトビールが付いてきたりします!
- 関東鉄道(関鉄)のビール列車はいつやってるの?:年間の予定がきっちり出ていないのですが、概ね、お花見の時期、五月末、納涼の時期、ハロウィンの時期、という感じでしょうか?公式サイト要チェックです!
- 関東鉄道(関鉄)のビール列車はいくら?:イベントによって変わりますが、大人7,000円前後、未成年〜小学生3,500円前後、という感じでしょうか。
いや僕は今までこのイベントは知りませんでした。
もっと早く知っていればなぁという感じです(笑)
皆さんもいかがでしょう? 次回はきっと9月から募集で10月にあるのでは?と思います。
関東鉄道さん、応援していきましょう!
今日もありがとうございました!
コメント