井上尚弥はカステラ好き?お店はどこ?治一郎も!【スーパーバンタム級】

今日(2025年5月5日)はあのボクシングの井上尚弥(いのうえなおや)選手の『4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチ』です!

井上尚弥vsラモン・カルデナス:ライブドアニュースより

アメリカはネバダ州ラスベガスのT-モバイル・アリーナで行われます!

日本時間で11時ごろ開始か?と言われていますね。

タイトルの4団体というのは、WBA・WBC・IBF・WBOの4つですね。僕も良くは知りませんが、

  • WBA:世界ボクシング協会
  • WBC:世界ボクシング評議会
  • IBF:国際ボクシング連盟
  • WBO:世界ボクシング機構

ということですね。

今日はそのライブ中継を見ているわけですが、メインの井上選手の前に他の階級の選手たちが試合をしているのですが、先ほどフェザー級だったかな?

中野幹士選手とペドロ・マルケス選手の試合があって(結果は中野選手のTKO勝ち)、そのラウンド間に控え室でストレッチがてらリラックスしている井上尚弥選手がカメラに映ったので、その様子を(笑)

井上尚弥はカステラ好き?福砂屋か?

そこでストレッチ用のマットの上で正座をしつつおそらくモニターで中野選手の試合を見ているんでしょうね、目が右上の一点を見つめています。

で、その左手の伸びる先が、折りたたみ椅子に置かれたカステラ

カステラを食す井上選手:Primeビデオより

モニターを凝視ししつつそのカステラを一つつまむとおもむろにかじりつきます。

その様子がホント、自宅でリラックスしてTVを観ながらおやつを食べている少年みたいでカワイイこと!(笑)

世界王者のまた別の面が見れてとてもほっこりしました。

で、どこのカステラが好きなのかな?と思ってその箱をよ〜〜っく見てみたのですが、『福砂屋』ですかね?

福砂屋の箱?:同上

カステラで黄色い箱は良くある感じだと思うのですが、文明堂はもう少し模様が全体に入っているし、最近人気の台湾カステラは箱の開け方が独特だし(カステラの見た目もちょっと違うか?)、出島屋の長崎カステラも箱の模様が違う?

という感じで、福砂屋が一番近いかなぁと思います(個人の感想です)。

福砂屋公式サイト:より

僕も小さい頃、父の転勤で2年ぐらい長崎に住んでたことがあって、家族全員福砂屋のカステラが大好きでしたね。

あの下?底?(紙がくっついているほう)にたまっているザラメの砂糖がまた食感も含めて良いんですよね、ザクザクして。

あ〜食べてたくなってきた(笑)

そのせいでちょっとバイアス入っているかもですが、井上選手の好きなカステラは『福砂屋』ということで!

ちなみにこのカステラを食べてる光景をみて解説者の方が、カステラというのは食べてすぐエネルギーに変わりますから、試合前に食べるのは良いですね、と言っていました。

他のスポーツでも、試合前や休憩時間にバナナとかでエネルギー補給している方たくさんいらっしゃいますよね。

 

治一郎の袋も

もう一つこの映像で気になったのが、『治一郎』の紙袋です(笑)

治一郎はバームクーヘンで有名ですよね。治一郎にもラインナップとしてカステラはあるのですが、カステラ自体の形がちょと違うんですよね。

ということはこの中にバームクーヘンも入っているんでしょうか?

シンプルなバームクーヘンですが、周りにうすーくパリッとした砂糖がコーティングされていて、中はふっくら柔らかい食感、美味しいですよね!

治一郎の紙袋:Primeビデオより

カステラの後はバームクーヘンも食べるんでしょうか?

試合前の30分〜1時間前に甘いものをとると良いと言われているみたいなので、もうちょっとしたらバームクーヘンを食べる井上尚弥選手も見られるかも知れませんね!

まとめ

ボクシングの世界チャンプで記者会見なんかでもとにかくカッコ良いあの井上尚弥選手、試合前のリラックス映像を見ての感想を書かせて頂きました。

その強くて男らしい表の顔とのギャップというか、なんとも少年的でカワイイところが見れてとても楽しかったです。

X(Twuitter)でもこの場面を見たユーザーが「カステラ食っとる」みたいなポストがあって、やっぱりそういうところも注目しちゃいますよね。

今回の試合もいつものように決めてほしいですね!

がんばれ!井上!

ありがとうございました!

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました