今回の『LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜』では、「キダルト」が集まる原宿の人気店、「トイロマート」について特集です!
このトイロマートはあの「イトーヨーカドー」が仕掛ける「トイロパーク」「トイロスクール」の一環で、「トイロブランド」の旗艦店のようなものですね。
この原宿のトイロマートはわずか30坪(つつましい建売り戸建ての敷地面積ほど)の店舗に、
キダルトに大人気のバラエティグッズ・キャラクターグッズが所狭しと並べられています!
少子化が進むこのご時世に、バラエティやキャラクターグッズという玩具系商品が2019年から5年連続で伸び続け、今では1兆円を超える市場規模ということですから不思議ですよね!
この原動力がまさに『キダルト』!
ここでは、このキダルトとはなにか? イトーヨーカドーが手がけるトイロマートとは何か?
などなどについて見ていこうと思いますので、気になる方は最後までお付き合いくだいね!
キダルトって何? 原宿トイロマートとは?
キダルト《Kidult》とは?
まずは「キダルト」とは?ということですが、これは子供を表す「Kid」と大人を表す「Adult」を
かけわせて作った造語、「Kidult」ですね。
これは日本で勝手に作られた和製英語というわけではなくて、英語として存在する言葉だそうです。
発問も「キダルト」にほぼ近い感じですね(発音記号は「kídʌlt」なので「ダ」の部分はちょっと注意が必要ですが…)
キダルトの意味合いとしては「大人になっても子供の趣味・嗜好を持ち続け、各種子供向けコンテンツを楽しむ人々のこと」という感じでしょうか?
併せて、キダルトは経済的には子供より自由度が高い事が多く、(子供に比べて)より経済効果の高い購買活動を行う人々を指す場合もあるようですね。
トイロマート《TOYLO MART》とは?
東京・大阪圏に現在計7店舗を展開する、イトーヨーカドーの遊べる体験型玩具(おもちゃ)店「トイロパーク」のキャラクターグッズ特化型店舗という位置付けで、
この2025年3月、原宿は竹下通りにオープンしたキダルト向け店舗ですね。
流行の発信地である原宿、しかも竹下通りに出店するということで、「TOYLO(トイロ)」ブランドの認知拡大とさらなる強化を目指しているそうです。
この店舗、実は昔からイトーヨーカドーが携わっていて、元はアパレルショップの「グッディ原宿」だったところなんですね。
あの2019年・20年のコロナ禍の影響でさすがの竹下通りも閑散として、その中で「グッディ原宿」も売り上げが急落…
この危機をどうしようかと考えて施策の一つで「トイロパーク」の商品の中から竹下通りに合いそうな商品を少しずつ展開していったんだそう。
するとそれにキダルト反応、徐々にですが売り上げも上昇、2024年から全面的に商品を現在の品揃えにすることで、なんと売り上げが2018年の「グッディ原宿」の売り上げの倍以上になったろいう!
なんだかものスゴイV字回復ですよね!
この経営判断もさすが天下のヨーカドー、大したものだと思います!
キダルト大好きトイロマートの取り扱い商品(品揃え)は?
ではこの「トイロマート原宿」の品揃えとは、いったいどんなものなんでしょうか?

トイロマート原宿店構え:シブヤ経済新聞より
トイロマートの店構えはなかなかポップな感じですよね🎵
そしてトイロマート内部の商品は?というと…

トイロマート原宿店内:シブヤ経済新聞より

トイロマート原宿店内:シブヤ経済新聞より

トイロマート原宿店内:シブヤ経済新聞より
とまぁ、ざっくりこんな感じですね(笑)
キティちゃん〜モンチッチ〜カービィ〜ポケモン〜マリオシリーズなどなど…
これは日本のキダルトだけでなく、インバウンド需要も結構な割合でありそうですよね!
いやもうなんだか、日本の「カワイイ」キャラクターを全部集めてみた、という感じがするくらい、ここに集約しているんじゃないでしょうか(笑)
こりゃ売れるわけです!
キダルトが通うトイロマートが30坪で良い驚愕の理由とは!?
このトイロマート原宿の元となる東京・大阪の計7店舗の「トイロパーク」の広さは、いずれも床面積でいうと、600坪〜800坪なんだそう。
これは結構大きいですよね!
1坪は3.3平方メートルですから、700坪として換算すると約2.300m2、となって大体ですが50メートル×50メートルの敷地、という感じです。
これに対してトイロマート原宿は30坪ですから約99m2、でざっくり10メートル四方ですからね。
小さいコンビニ(トイロマート原宿)とデパートの1フロアくらい(各トイロパーク)の差があります!
そして700坪のトイロパークで取り扱っている商品(ゲーム含む(体験型ですから))は?というと…
- クレーンゲーム
- ガチャガチャ(カプセルトイ)
- TVゲーム
- バラエティグッズ
- キャラクターグッズ
- 幼児玩具
- 女児玩具
- 男児玩具
- その他
と多種多様なんですね。
それに対し、トイロマート原宿では、上述の商品の内、
- バラエティグッズ
- キャラクターグッズ
これだけを扱っているんです。
つまり大型店舗で扱っている商品の中でも、特にキダルトが好みそうなバラエティグッズやキャラクターグッズの、
さらに竹下通りに親和性の高いものだけをトイロマート原宿に揃えているということなんですね!
というわけで、わずか30坪の店舗で700坪級の店舗に負けないどころか凌いでいるという…
トイロマート原宿が他のトイロパークの同じ商品売り場をどれくらい凌いでいるか?というと…
(2024年のキャラクターグッズ売り場売り上げ比率)

トイロマート原宿オープン時会見資料:MAiDiGiTV Youtubeサイトより
…ちょっとプレゼン動画の切り抜きで見にくくて恐縮ですが(笑)
ららぽーとなどの「キャラグッズ売り場100坪級」の売り上げと比較してトイロマート原宿は3倍という数字を叩き出しているんですね!
すごいですよね。さすが天下の竹下通り!という感じです(笑)
キダルトファミリーのトイロパークはどこに在る?
さてではこのキダルトがファミリーとしてお子さんと一緒に出かけるであろう、トイロパークはざっくりどの辺にあるのでしょうか?
- イトーヨーカドー大和鶴間店:https://stores.itoyokado.co.jp/213
- イトーヨーカドーアリオ蘇我店:https://stores.itoyokado.co.jp/230
- イトーヨーカドーアリオ亀有店:https://stores.itoyokado.co.jp/234
- イトーヨーカドーららぽーと横浜店:https://stores.itoyokado.co.jp/238
- イトーヨーカドーアリオ北砂店:https://stores.itoyokado.co.jp/246
- イトーヨーカドーあべの店:https://stores.itoyokado.co.jp/253
- イトーヨーカドー グランツリー武蔵小杉店:https://stores.itoyokado.co.jp/272
という感じですね。
あべの店が現在唯一の関西(大阪)の店舗ということになります。
が、この好調具合が維持されれば、そう遠くない将来、関西にさらに店舗が拡大展開されるでしょうね!
キダルトと原宿トイロマートまとめ
というわけで、キダルトが集うトイロマート原宿や各地のトイロパークについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
- キダルトって何?原宿トイロマートとは?:キダルトは「Kidult」で子供の趣味嗜好を持ったまま大人になって、その購買意欲も持っているオトナな方々ですね(笑)
- キダルト大好きトイロマートの取り扱い商品(品揃え)は?:キティちゃん〜ポケモン〜すみっこ〜カービィ〜マリオシリーズ…などなど、カワイイキャラクター・バラエティグッズの数々ですね!
- キダルトが通うトイロマートが30坪で良い驚愕の理由とは!?:700坪級の各地のトイロパークのキャラグッズをわずか30坪の店内に集めて、それを竹下通りという高いポテンシャルで展開しているという事なんですね!
- キダルトファミリーのトイロパークはどこに在る?:東京に2店舗、神奈川に3店舗、千葉と大阪に各1店舗の計7店舗という感じですね!
いやぁ、こんな店舗がこれから増えちゃうと、キダルトな我々(?)はうっかり散財しちゃいますよね(笑)
ちょっと気をつけたほうが良いかも知れません!
でもこれで日本の経済が少しでも元気になるなら嬉しいことですよね。
イトーヨーカドーさん、応援しています!
今日もありがとうございました!
コメント