『櫻井・有吉 THE夜会』で『河合郁人(かわいふみと』と『エルフ荒川(えるふあらかわ)』が対決!?

櫻井・有吉THE夜会公式サイトより
5月1日(木)22時〜TBS系の同番組、上記の二人で何の対決か?というと、『几帳面オトコ』vs 『片付けられないオンナ』ということです。
どっちもビックリなのですが、几帳面オトコの河合くんの部屋にあったあるものが気になってちょっと調べてみることにしました。
河合郁人の部屋に何が有った?
几帳面オトコの部屋に中には整然と様々なものが飾ってあります。
松田元太(まつだげんた)くんが河合くんの部屋に。
松田くん:「めっちゃ色んなもの有るんスね」
河合くん:「うん、自分のアクスタ(※)とぉ、(自分の)生写真♡」
(※アクスタ:写真を埋め込んだアクリル製のスタンド)
スタジオのみんなはドン引き(笑)
この他にもさりげなく自分を形どったぬいぐるみも。
いやぁ〜自分大好きですね!いやでもこれは自己肯定感がMAXということでとても大事なことですよね!
そんな中、僕が気になったのは部屋の在椅子の背もたれに掛けてあったタスキです。
そこに書かれている文字は『武蔵村山市観光大使』!?

武蔵村山市観光大使?:THE夜会公式サイトより
はて?
観光大使とは?
というわけで調べてみると、河合くんの出身が東京都の多摩地域北部、埼玉県所沢市に接する「武蔵村山市」ということらしいですね。
1987年(昭和62年)10月20日武蔵村山市生まれ、ということです。
最初は何かの宴会?かTVのイベントで半分ギャグとして作られたタスキかな?と思っていたのですが、何とホンモノです。
武蔵村山市長から観光大使の委嘱状を受け取っています。

武蔵村山市観光大使委嘱式:武蔵村山市公式サイトより
就任時の動画もありますので、良かったら見てみてください。なんだか超人気者ですよ(笑)
この中で紹介されている河合くんがよく行っていた商店街のお店の「鶏の唐揚」、美味そうです!
普通、鶏の唐揚と言えばモモ肉ですが、ここでは胸肉を使うらしいです。そして「甘い」とか。
スタッフの方も言っていますがお酒にも合いそうで、ちょっと食べてみたいですね!
そしてこの動画では出てこないのですが、武蔵村山市のご当地グルメとして人気なのが、「村山かてうどん」というもの。
この地方でとれた小麦粉で作ったうどんを冷たい水でしめて、濃いめの醤油味のタレに付けて食べるというつけ麺タイプのうどんです。

村山かてうどん:武蔵村山市公式サイトより
『かてうどん』の「かて」は「糧」の事だそうで、付け合わせの季節の茹でた野菜のことを指しているとのことです。
近年、村山かてうどんの中でも「肉汁かてうどん」が人気で、武蔵村山市内のうどん店でも定番メニューとなっています。
魚介系の出汁に豚肉のうま味を合わせて仕上げる肉汁は、使う豚肉の部位や仕込み方なども店舗によって異なり、それぞれに特徴ある味わいを創りあげています。村山かてうどん公式サイト
最近はやりの「つけ麺スタイル」が昔からの定番なんて、ちょっとおしゃれですね!
つけ汁も地域や家庭でいろいろ異なる味付けだそうなので、食べ歩きしても良いかも知れません。美味しそうですよね!
まとめ
『櫻井・有吉 THE夜会』次回予告の中の『几帳面オトコ』vs 『片付けられないオンナ』対決について、几帳面オトコについて見てきました。
結構みんなドン引き状態で「売れたいならヤメロ!」なんて言われていて爆笑です!
でもこれに劣らずエルフ荒川の方もスゴイです(汗)
冷蔵庫の中から干からびた?というか何だかわからない大根、とかなぜか冷えっひえのシェーバー(T字カミソリ)とか…
「こわっ」「これはモテない…」(笑)
何にしてもこれは見逃せませんなっ!みんなで観てみましょう!
ありがとうございました!
コメント