今回の『相葉マナブ』では落花生の「おおまさり」の収穫です!
「おおまさり」と言えば千葉県で品種改良された大粒の落花生として有名ですが、なんとこのおおまさりは埼玉県の東部の松伏町(まつぶしまち)。
相葉雅紀(あいばまさき)くんが例によって畑でおおまさりを使った料理を仕上げていくのだと思います。
僕もこの「おおまさり」を最初見た時は「何この大きさ!?」と驚きました。
おおまさりは普通の落花生の2倍と言われていますが、実物を目にすると4倍くらいありそうですよね?
おおまさりの食べ方というと、茹でるだけでも美味しいわけなんですが、今回はどんな料理に仕上がるのでしょうか?
その中でも注目したいのは「おおまさりのコロッケ」!
というわけで、今日はこのおおまさりを使ったコロッケのレシピを紹介したいと思います!
良かったら最後までお付き合いくださいね!
「おおまさり」の茹で方は?
さてこの「おおまさり」に限らず、落花生が生で出回るのは9月下旬から10月いっぱいくらい。
まさに旬の味ですよね。

通常の落花生(左)とおおまさり(右):Foodieより
通常の通年売られている落花生は、この生の落花生を煎って加工したもので、乾燥しているので日持ちがするんですよね。
ところがこの「生落花生」は水分をたくさん含んでいるので、生のままだと2日くらい、茹でたあとでも2、3日くらいしか日持ちしません。
茹でたおおまさりはまた大きくて食べ応えがあって、とても美味しいですよね!
そのおおまさりの茹で方を紹介します!
おおまさりの茹で落花生:準備
- おおまさり…1袋(400g・殻のまま)
- 塩…大さじ2(30g)程度(水の量に対し2〜3%。好みで調整)
- 水…1ℓ
おおまさりの茹で落花生:手順
- まずおおまさりを水洗いして、殻についた汚れを落とす
- 鍋に水と塩を入れ、おおまさりを水から茹でる
- 沸騰したら弱火にし、沸騰状態を保ちつつ30〜40分茹でる
- 30分経過したくらいで味見を(硬さの確認も)してみる
- 塩気が足りなければ火を止めて10分程度浸けておく
- お湯からあげて水気をきり、粗熱がとれたらできあがり

茹で上がったおおまさり:Foodieより
いや美味しそうですね!
おおまさりの薄皮はこのように白いんです。このまま薄皮を剥かずにガブっといくのが吉ですね(笑)
「おおまさり」のコロッケレシピ!
さあ、この茹でたまま食べても美味しいおおまさりをコロッケに!?
というわけで、おおまさりのコロッケレシピを見て見ましょう!
おおまさりのコロッケ:準備
おおまさりコロッケ4個分の材料です。
- 馬鈴薯…中2個
- おおまさり…100g(茹でて殻を剥いたもの)
- 小麦粉…適量
- 卵…適量
- パン粉…適量
- 揚げ油…適量
おおまさりのコロッケ:手順
- ジャガイモの皮を剥き、適度な大きさに切る
- ラップをしてレンジで5分~9分加熱(茹でる場合は皮のまま茹でた後に皮を剥く方が余計な水分が出ず良い)
- ジャガイモが熱いうちに木ベラなどで潰す
- 大方潰れたところで、茹でたおおまさりを加え、さらに潰す
- 4等分に分け、それぞれ楕円形に成形する(ラップに包むとやり易い)
- 小麦粉→卵→パン粉の順に適量をつける
- 揚げ油を約180度にし、こんがりキツネ色に仕上げる
おおまさりを潰すところは、細かくしたければフードプロセッサーなどを使うと楽ですね。
おおまさりのゴロゴロした食感を残したければ、粗く潰すだけ、あるいは包丁である程度切った後に木べらなどで潰すと良いみたいです。
「おおまさり」の栄養素は?
普通のコロッケは、じゃがいもにお肉を混ぜたりすることで、タンパク質がプラスされたりしますが、おおまさりなどの落花生を加えると、どんな栄養素が摂れるでしょうか?
茹で落花生の栄養素としては、
- 脂質
- タンパク質
- ビタミンE
- カリウム
- 食物繊維
- ポリフェノール
などが挙げられますね。
特に脂質については、茹でることで余分な脂肪分が落ち、カロリーを抑えることができるというメリットがありそうです。
また落花生の渋皮にはポリフェノールが含まれていて、抗酸化作用や生活習慣病予防に役立つと言われています。
特におおまさりの渋皮は通常の落花生と違い色が薄く、苦味も少ないですので、そのまま食べたり料理に用いるのに最適ですね。
茹で落花生はなかなか優秀な健康食品なんですね!
「おおまさり」まとめ
というわけで、相葉マナブ(雅紀)くんが紹介する「おおまさり」の茹で方、コロッケのレシピについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
- 「おおまさり」の茹で方は?:水から30〜40分茹でるという、ちょっと手間に感じるかも知れませんが、これがまたシンプルで美味しいんですよね!この時期にしか食べられないまさに旬の味。ぜひお試しを!
- 「おおまさり」のコロッケレシピ!:自宅で揚げ物はちょっと手間に感じるものですが、普通のコロッケとは違う食感、栄養素も豊富で健康的。これちょっとやってみたいです!
- 「おおまさり」の栄養素は?:脂質・タンパク質に加えて食物繊維やポリフェノールといった、健康指向な栄養素が豊富。しかも茹で落花生なら脂質も抑えられてもっとヘルシーです!
もうそろそろ「おおまさり」の旬も終わってしまうころですが、もしチャンスがあったら是非、おおまさりの茹で落花生とコロッケを食べて見てくださいね!
相葉雅紀くんにはこれからもあちこちの畑で、元気に食材やレシピを紹介していって欲しいですね。
応援しています!
今日もありがとうございました!
コメント