当ページのリンクには広告が含まれています。

『みてね』(MIXI/ミクシィ)2700万人が利用!?2025年問題で人気も「しんどい」理由とは?【ガイアの夜明け】

スポンサードリンク

 

今回の『ガイアの夜明け』では、家族で画像を共有できるアプリ「家族アルバム みてね」が登場!

 

ユネスコが2019年に発表した「マグネティック・テープ・アラート」によると、

  • VHSなどの磁気テープや8mmフィルムなどの光学媒体の品質劣化
  • 再生機器の部品供給終了・サプライチェーン喪失

などで、昔ながらの記録媒体が2025年ころを境に見られなくなってしまうと言われています。

 

そんなわけで現在、家族の思い出の画像・映像をデジタル化して保存しようという動きが加速しています。

 

そんな中、日本発のSNS、mixiを運営する(株)MIXI(ミクシィ)が展開する『家族アルバム みてね』が大人気だとか。

「みてね」は2015年にMIXIがサービスを開始してから、なんと現在、世界中で2700万人の方々が利用しているというから驚きです!

 

「みてね」は設定次第で祖父母家庭や叔父叔母家庭などなど、共有範囲が広げられるのが魅力ですが、

その一方、お互い人間ですから、「しんどい」「うざい」と感じる場面も

 

というわけで今日は、この「家族アルバム みてね」とは?

「しんどい」「うざい」の理由とその対処法など、ちょっと見ていきたいと思います。

 

良かったら最後までお付き合いくださいね!

 

『家族アルバム みてね』とは?世界2700万人が使うアプリとは?

僕は「家族アルバム みてね」は利用したことなくて知らなかったのですが、10年以上前ですかね、あのSNSのmixiはちょっと利用していました。

 

ですがもうしばらく前からSNSは利用しなくなって、家族や友人・知人とはLINEとかメッセージとかで済ます日々(笑)

mixiなんてもう記憶の彼方に飛んでいってしまってましたね(失礼)

 

というわけで改めてMIXIが展開する「家族アルバム みてね」について簡単にまとめたいと思います!

 

「みてね」は無料なの?

「みてね」は無料版と2種類の有料版(Premium /Premium Pro)があります。

「みてね」無料版:料金無料

「みてね」で直接クレジット払い(Web決済)する場合;

  • 「みてね」Premium:月額540円(税込)/年額5,400円(税込)
  • 「みてね」Premium Pro:月額990円(税込)/年額9,900円(税込)

「みてね」を、App Store / Google Play ストアでの設定で決済する場合;

  • 「みてね」Premium:月額590円(税込)/年額5,900円(税込)
  • 「みてね」Premium Pro:月額10,90円(税込)/年額10,900円(税込)

 

という違いがありますね。

有料版は年額(年払い)にすると2ヶ月分お得、ということですね!

 

また、この料金を負担するのは「みてね」の管理者(通常はパパ・ママ)のみで、

管理者が招待した家族(祖父母家族や叔父叔母家族など)は無料で利用できます。

 

招待された側に料金的な負担がかからないのは嬉しいですよね!

 

「みてね」の公開範囲は?

気になる「みてね」の公開範囲ですが、

無料版「みてね」では「管理者のみ」か「家族みんな」の2択になるようです。

有料版「みてね」(Premium/Premium Pro)では、各画像や動画ごとに、「管理者のみ」や「家族みんな」に加えて、自分で作成したオリジナルの公開範囲(「ママの実家のみ」など)の設定が可能です。

 

管理者(パパ・ママ)にとっての実の両親か、義両親かで公開範囲を設定できるのは嬉しいですよね!

 

「みてね」は何ができるの?無料・有料共通の機能は?

無料版「みてね」・有料版「みてね」ともにできる基本機能は以下のとおりです。

  • 画像や動画がアップロードが無制限
  • 3ヶ月ごとに1秒動画が配信される
  • アルバムへの参加が最大100名
  • 画像や動画にコメントを付けられる/お気に入り保存可
  • 毎月11枚まで無料で画像をプリント可(送料別:242円(税込)
  • フォトブックを自動提案してくれる(オリジナル編集も可)
  • フォトブックやDVDとしての購入可(有料)(送料:フォトブック121円(税込) DVD385円(税込))

 

無料版でも画像・動画のアップロードが無制限というのは嬉しいですよね!

しかも送料が掛かるとは言え、プリントも無料でできるというのはスゴイと思います。

 

フォトブックは全24ページで1,309円(税込)、DVDは4,378円(税込)で、無料版は上記の送料がかかりますが、有料版では送料無料です。

 

「みてね」は何ができるの?無料版・有料版の違いは?

「みてね」の無料版と有料版のできることの違いは以下の通りです。

機能 無料版 有料版(Premium/Premium Pro)
1秒動画の配信 3ヶ月ごと 毎月+3ヶ月ごと1年間のまとめ
アップロードできる動画の時間 最大3分 最大10分
フォトブック/DVDの送料 フォトブック121円(税込)
DVD385円(税込)
無料
公開範囲の設定 家族全員 or 管理者のみ 家族全員or管理者のみor
作成した公開範囲
過去の今日スライドショー 3枚まで 無制限
パソコンからのアップロード 不可
人ごとのアルバム 不可

 

1秒動画というのは、例えばiPhoneの「写真」アプリの「メモリー」機能で、

時期や場所でまとめて画像や動画をランダムに短く編集して流してれる機能がありますよね。

それと似たような機能ですね。

 

このiPhoneの1秒動画、たまに見ちゃうんですが、結構グッときますよね(笑)

 

では有料版のPremiumとPremium Proは何が違うの?というと…

  • 動画の最大画質:Premium(1280 x 720)/ Premium Pro(1920 x 1080)
  • あとめてダウンロード【Proのみ】:任意の画像・動画をまとめてダウンロード可
  • バックグラウンドアップロード【Proのみ】:「みてね」へのアップロードをバックグラウンドで実施
  • 1秒動画の編集可【Proのみ】:届いた1秒動画を任意に変更か(管理者のみ)
  • テレビへのキャスト【Proのみ】:「みてね」内の画像・動画をテレビに投影可
  • コメント検索機能【Proのみ】:画像・動画に付けたコメントで検索可

 

「みてね」への画像・動画のアップロードは意外と時間が掛かるというコメントがありましたので、これをバックグラウンドで実行できるというのは嬉しい機能かも知れません。

 

「みてね」はデジタルデータだけ?

では「みてね」はアップロードしたデジタルの画像・動画をアプリ上で見るだけのサービスなの?

というと、これが結構いろいろありまして。

 

まず上で書いた機能にもありますが、

フォトブック・DVDにして送ってくれる、というサービス(有料ですが)があります。

また、このフォトブック・DVDは結構お値段もするので、何かの記念に、という感じになると思いますが、

毎月11枚までなら無料でプリントもしてくれる(送料別ですが)というのも嬉しいですよね!

 

さらに最近始まったサービスで、『アクリルスタンド』が登場ですよ!

「みてね」アクリルスタンド:「みてね」公式サイトより

 

これはすごいですよね!

おじいちゃんおばあちゃんが泣いて喜びそうです

 

現状、『生まれました(4種デザイン)・誕生日(4デザイン)・七五三(10デザイン)』の3種で、

それぞれ2,900円ということです。

アクリルスタンド各種デザイン(一部):OKURUアプリ公式サイトより

こちらは「OKURUアプリ」というとの連携のようで、別途「OKURU」のアプリから選択、設定して注文、のようですね!

 

スポンサードリンク

 

『家族アルバム みてね』が「しんどい」「うざい」理由

さてこの「みてね」サービス、なかなか良い、素晴らしいサービスのような気もしますが、

実際のところ、結婚して義両親がいたり、叔父叔母・伯父伯母家族がいたり、別住まいの兄弟姉妹がいたり…

いろいろと人間関係やウマが合う合わない様々ありますよね(汗)

 

実際ネット上でも「みてね しんどい」「みてね うざい」というキーワードが散見されます。

 

やはり何かと話題に上るのは義両親さんですよね…

具体的にどんなシチュエーションがあるでしょうか?

  • 義両親が頻繁にコメント・いいね、を送信してくる:意外とプレッシャーでしんどい
  • 写真や動画の投稿頻度に言及される:特に投稿を催促されるとうざいと感じるかも
  • 義両親が自分の意見(価値観)を押し付ける:助言のつもりかもですが、ウチはウチです
  • 投稿内容を勝手に外部にシェア:プライバシーを尊重して!
  • 義両親が自分の投稿に意見する:投稿を否定された気持ちになりしんどい
  • 義両親が友人の投稿と比べる:よその家と競争しないでほしい
  • 義両親がカメラ(画像)の質を上げろという:画質ではなく画像の中身を見てほしい
  • 義両親が昔の投稿を掘り起こして指摘してくる:そんな昔のこと言われてもしんどい

 

ざっと挙げてもこれくらいの「しんどい」「うざい」という指摘はありそうです。

義両親側としてもそんなつもりはなくても、嫁や婿の立場ではいろいろと刺さりまくるもんですよね。

下手したらこれが原因で夫婦仲が険悪になりかねないですからね…

 

『家族アルバム みてね』が「しんどい」「うざい」時の対処法

さてこんな「みてね」が原因の「しんどい」「うざい」に対して、どんな姿勢でいれば良いでしょうか?

スパッと「みてね」を辞めてしまえれば良いのですが、なかなかそう言う訳にもいかないもんですよね。

 

  • 「みてね」への投稿頻度を決める:月に1回、とか何かイベントが有った時だけにする
  • 画像・動画の公開範囲を絞る:義両親への公開範囲を少なめにする
  • 時には投稿を休憩する:投稿の間隔を意図的に開けたり、休んだりすることで、適切な距離をとる
  • 他の方法で孫の成長を共有する:上述したフォトブックやDVD、アクリルスタンドなどに切り替える

 

何より義両親の言うことを「しんどい」「うざい」と必要以上に気にしないことが近道とは思いますが、

これまでの関係や夫婦仲のこともありますからね…

 

難しいことではあると思いますが…

少しずつ距離感を探っていって、程よいところを見つけるしかないのかも知れません。

 

スポンサードリンク

 

『家族アルバム みてね』まとめ

というわけで、2025年問題から「家族アルバム みてね」の概要、「しんどい」「うざい」について見てきましたが、いかがだったでしょうか?

  • 『家族アルバム みてね』とは?世界2700万人が使うアプリとは?:日本発祥のSNS mixiの運営元、MIXIが送り出した画像・映像共有プラットフォーム。無料版でもそこそこ使えますし、年額5,400円の有料版なら細かい設定もできて便利ですよね(正直Proまでは…という感じですよね?)。
  • 『家族アルバム みてね』が「しんどい」「うざい」理由:主に義両親との距離感ですよね。向こうに悪気は無くても立場的に気にしない訳にもいかないので、難しい問題です。
  • 『家族アルバム みてね』が「しんどい」「うざい」時の対処法:まずは気にしない事が重要ですが、公開範囲の設定や、公開頻度の調整、時には休むという選択肢も効果的だとは思います。

 

いやしかし、個人的にはホントMIXIがここまでのアプリを開発・運営していたとは驚きです。

国内だけでなく、海外も含めて2700万人、言語も日本語・英語・フランス語などなど7ヶ国語に対応しているということですから、その利用者数も納得ですね!

 

これからも日本発のシステム・ビジネスで、日本経済を元気にしていって欲しいものです。

応援しています!

今日もありがとうございました!

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました