当ページのリンクには広告が含まれています。

長嶋監督追悼試合は特別仕様!?記念品や来場者プレゼントはなに?【初盆の阪神戦】

スポンサードリンク

 

今週土曜の8月16日の阪神戦、ジャイアンツ(巨人)は『長嶋茂雄終身名誉監督追悼試合』ということで、始球式に長嶋監督の一番弟子と言っていいでしょうね、松井秀喜さんが登場します!

長嶋茂雄終身名誉監督:読売ジャイアンツ公式サイトより

この長嶋監督追悼試合では、いくつかの特別仕様があったり、来場者の方々への記念品のプレゼントがあります!

僕もこの長嶋監督追悼試合、ぜひ行きたかったのですが、都合で行けません…(泣)

来場者プレゼントが貰える方がうらやましい!

 

というわけで、この長嶋監督追悼試合、何が特別仕様なの? 来場者プレゼントはなに?購入もできる?

についてちょっと見ていこうと思います。

 

良かったら最後までお付き合いくださいね!

 

長嶋監督追悼試合での特別仕様ってどんなの?

さて、この長嶋監督追悼試合、どんな特別仕様があるのでしょうか?

 

ユニフォームが特別仕様

監督、コーチ、選手の全員が特別仕様の背番号【3】だそうです。

ユニフォームの肩口やキャップには追悼の特別ワッペンが貼られ、

ソックスには今回のキービジュアル『FORVER』(Everの「E」が背番号「3」)を刺繍しています。

長嶋監督追悼試合特別ユニフォーム:読売ジャイアンツ公式サイトより

これまでジャイアンツとしては、

2017年にジャイアンツ伝説の名投手「沢村栄治生誕100周年記念試合」として、

同氏の故郷、三重・伊勢市で行われたオープン戦・日本ハム戦で、

チーム全員が沢村投手の永久欠番「14」のユニフォームを着用したことがあります。

 

また2020年9月にはジャイアンツV9時代の名監督、川上哲治さんの「生誕100年記念試合」として、

全員で川上監督の現役時代の永久欠番「16」のユニフォームでプレーしました。

 

今回、ジャイアンツのチーム全員で永久欠番を付けるのが3回目ですが、

なんと今回はこの東京ドームの1軍のゲームだけでなく、2軍・3軍もそれぞれのゲームのグラウンドで背番号「3」の特別ユニフォームを着用するそうです。

この1軍〜3軍までの全軍が特別ユニフォームを着るのはジャイアンツ球団史上初だそうです!

 

ボールやその他も特別仕様

ボール(試合球)はもちろん、1塁〜3塁の各ベース、ピッチャーズマウンド後方のペイント

今回のキービジュアル「FOR3VER」をデザインした特別仕様となるそうです。

 

試合球にこの「FOR3VER」のキービジュアルが入るというのは熱いですね!

ホームランやファウルボールなどでスタンドにボールが入ったら、それはそのまま記念品ですよ!

いやこれ球場でゲットできたら相当ラッキーですよね!

 

この他にも東京ドームも特別仕様で、

  • モニュメント:22番ゲート前広場に全長約5メートルの「FOR3VER」モニュメント設置
  • 撮影スポット:ドーム1階一塁側コンコース奥、長嶋監督の代名詞「ヘルメット飛ばし」と同じポーズで写真撮影できるフォトスポット設置

ヘルメット飛ばし:読売ジャイアンツ公式サイトより

このポーズで写真が撮れるということなんですかね?

これは楽しそう!ここでしか手に入らない写真になるんじゃないでしょうか?

スポンサードリンク

長嶋監督追悼試合の来場者プレゼントはなに?購入もできる?

さて長嶋監督追悼試合に来場した方への特別プレゼントはなんでしょうか?

 

まずは来場者全員にオリジナルタオルプレゼント!ということです。

オリジナルタオル:読売ジャイアンツ公式サイトより

これですかね?

 

いやコレでした!(公式サイトが更新されていました)

来場者プレゼントのタオル:読売ジャイアンツ公式サイトより

オレンジか黒か、と記載されているので、順番でどちらかが配られるのか?選べるのか?

どっちでしょうね?

→選べないそうです!

(上の「長嶋茂雄」タオルは追悼グッズとして販売してますが、下のタオルは販売はないかも?)

 

長嶋監督追悼試合の5回のイニング終了後、『スタンドでタオルを掲げて人文字アートを描く「アランチョ・ネロ」を実施』とありましたので、スタンドで座る場所によって色が決まっているのかも?

 

以前のアランチョ・ネロ:読売ジャイアンツ公式サイトより

これは昨年5月のソフトバンク戦の東京ドームで実施した「アランチョ・ネロ」の様子です。

 

アランチョ・ネロとは、イタリア語で「アランチョ」はオレンジ、「ネロ」は黒、

ジャイアンツカラーであるこの2色を主に使って人文字アートを作ることをこう呼んでいるみたいです。

 

お次は 「長嶋語録ステッカー」を来場者全員にプレゼント、ということです!

どんな「語録」ですかね?気になりますね。

  • 「サバ(鯖)は魚へんにブルーでしたね」
  • 「失敗は成功のマザーだ」
  • 「松井君にはもっとオーロラを出してほしい」

この辺が有名ですが、ステッカーにするとなるともっと真面目?なヤツですかね(笑)

 

こちらも更新されていました!

ステッカーはこんな感じ。

来場者プレゼントのステッカー:読売ジャイアンツ公式サイトより

語録は以下の11種類、色が3種類の33通りだそうです!

その11種類の語録はというと…

  1. 「我が巨人軍は永久に不滅です」
  2. 「勝つ! 勝つ! 勝つ!」
  3. 「失敗は成功のマザー」
  4. 「野球というスポーツは人生そのものだ」
  5. 「メークドラマ」
  6. 「ファンあってのプロ野球」
  7. 「三塁ベースはボクの恋人です」
  8. 「サバという字は、魚ヘンにブルー」
  9. 「ミラクル・アゲイン」
  10. 「国民的行事」
  11. 「野球の伝道師たれ」

 

…お?「サバ」と「マザー」がありました!(当たり!笑)

 

あとは、追悼試合後に『球団OB、職員らが「3」を人文字で表現してサインボール投げ入れ』というイベントがあるようです。

きっと各選手のサインボールをスタンドの観客席に投げ入れてくれるんでしょうね!

バンバン投げ込んで欲しいですね!

 

これらの長嶋監督追悼試合の追悼グッズは特別サイトで8月15日(金)の10時から販売されるようですので、これは要チェックです!(長嶋語録ステッカーは無いみたいです…)

 

僕もちょっとチェックして買おうと思います!

スポンサードリンク

長嶋監督追悼試合の始球式を務めるのは誰?

さて、長嶋監督追悼試合の始球式はだれが務めるのでしょうか?

これは冒頭に記したとおり、長嶋監督の一番弟子、松井秀喜さんですね。

 

長嶋監督が現役を引退した1974年に生まれた松井秀喜さん。

長嶋監督がドラフトで1番クジを引き当てて交渉権を勝ち取った松井秀喜さん。

長嶋監督が「1000日計画」として球界を代表するスラッガーに育て上げた松井秀喜さん。

長嶋監督と共に国民栄誉賞を受賞した松井秀喜さん。

長嶋監督が亡くなった翌日にはニューヨークから駆け付けた松井秀喜さん。

 

こうやって書き連ねるとちょっとエモい感情に襲われますが、

長嶋監督の追悼試合の始球式で初球を投じるのは松井秀喜さんしかいませんね。

スポンサードリンク

長嶋監督追悼試合まとめ

というわけで、長嶋監督追悼試合の特別仕様やプレゼントなどについて見てきました。

いかがだったでしょうか?

  • 長嶋監督追悼試合での特別仕様ってどんなの?:ユニフォーム・試合球・ベースなどなど、特別仕様がいろいろと散りばめられています!「ヘルメット飛ばし」の記念写真スポットも楽しそうですね!
  • 長嶋監督追悼試合の来場者プレゼントはなに?購入もできる?:来場者にはオリジナルタオルプレゼントです!ユニフォームや試合球などは追悼サイトで購入もできるようなので(8/15〜)要チェックです!
  • 長嶋監督追悼試合の始球式を務めるのは誰?:始球式を務めるのは長嶋監督の愛弟子、松井秀喜さんです!

 

この8月のお盆は、長嶋監督にとって「初盆」(49日後の初めてのお盆)になります。

このタイミングでの伝統の「巨人ー阪神」戦。

この試合を長嶋監督の追悼試合とするのはとてもしっくりくるものですね。

 

きっと長嶋監督も「野球の星」からニコニコと見下ろしているのではないでしょうか?

ゆっくりと休んでください。

それでは…

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました