卓球台ってルール(規定)上は何色?ドーハ世界卓球の卓球台はどこ製!?

今年もやって来ました、『世界卓球』

基本、2年に1度の開催となっているようですが、西暦が奇数年が個人戦、偶数年が団体戦、となっていて、ということは毎年どちらかをやっているんですね(笑)

というわけで、今年は2025年ですから個人戦ということになりますね!

日本卓球界は昨年のアジア選手権で女子団体も男子の張本選手も、50年ぶり優勝という素晴らしい結果を残しています。

この世界卓球でも期待大ですね!

 

それで序盤の戦いを見ていて気になったのですが、

今年の世界卓球の卓球台の色ってなんとピンクなんですよね!

確かパリ五輪での卓球台の色は黒い面にピンクのラインでしたよね?

で、今回の世界卓球の卓球台の色はピンクの面に黄色のラインになっています。

ドーハ世界卓球公式サイトより

そこで、卓球台の面の色って規定(ルール)上はどうなっているのか?

このドーハ世界卓球での卓球台はどこ製なのか?

について調べてみましした。

良かったら最後まで見てってください!

 

卓球台の色はルール(規定)で決まっている?

まず、卓球台に関する規定(ルール)ですが、

卓球台の国際規格は、長さ2.74m、幅1.525cm、高さ76 cmで木製のテーブルである必要があります。テーブルまたはプレー面は均一に濃い色であれば何色でも構いませんが、今では多くの大会で青色の卓球台が主に利用されています。木製であれば反発係数や摩擦係数などの規定はありません。

Minglesニュース(卓球業界活性化のための情報サイト)より

…ということなんですね。

僕は小学校のころ必修クラブで卓球部だったのですが、その時の卓球台の色はお馴染み「ダークグリーン」でしたね。

当時の顧問の先生は、この色で決まっている、みたいな事を仰っていました。

おそらくその頃の日本の卓球関係者の多くはそういう認識だったのだろうと思います。

今調べてみると「ダークカラー」と規定されているそうで、これを当時の日本人は「暗い色」と解釈してダークグリーンが一般的になったと言われています。

僕の小学校にあった卓球台もこんな感じ↓のヤツでした。

あと卓球台の面と足が分離して組み立てるやつもありましたね。

足部分がめっちゃ重たかった記憶があります…

 

さらに当時の卓球のユニフォームって、たぶんこの卓球台の色からの連想なんだと思うのですが、やはりダークグリーンや濃紺のポロシャツ+同色の短パン、が主流でしたよね。

そのイメージが長らく定着して、『卓球=くらい』という不遇の時代が長く続いたのでは?と思います。

面白いし楽しいんですけどね、卓球って。

スピード感もあって、真面目にやるとお尻の裏側?の筋肉がめっちゃ筋肉痛になります(笑)

見た目より遥かに運動量があるんですよね。

 

で、これは近年有名な話になってるみたいなんですが、あのタモリさんが「笑っていいとも」の番組中でしたっけ?

「卓球って根暗だよな!」みたいなことを言って、そのダークグリーンの卓球台のことを揶揄したんですよね。

そういしたら日本卓球協会が卓球を明るいイメージしようとして、卓球台の色をダークグリーンから明るい青にして、それ以来、その色が定着したんだとか。

そもそも規定にある「ダークカラー」を「暗い色」と解釈したのが良くなかったようで、これを「濃い色」と再解釈することで今の青い色になったんですよね。

というわけで、昨年のパリ五輪では卓球台の面の色は黒、ラインがピンク、になり、

今年の世界卓球では卓球台の面の色が濃いピンク、ラインが黄色、になったというわけですね。

 

…ちなみにタモリさん、上の「根暗」発言の後、『根暗と言って悪かった』と日本卓球協会に1000万円の寄付をしたとか。

さすがです!

 

ドーハ世界卓球の卓球台はどこ製?

パリ五輪での卓球台はこちら。

2024パリ五輪卓球台:日刊スポーツより

中国のスポーツ用品ブランドで、『紅双喜(こうそうき):Double Happiness Shanghai(DHS)』さんですね。

パリ五輪卓球台:日刊スポーツより

黒字にピンクラインの卓球台が当時「カワイイ!」と結構評判よかったと記憶しています。

 

そしてこちらが今回の世界卓球ドーハでの卓球台。

2025世界卓球卓球台:卓球王国公式サイトより

ほぼほぼ同じですね。色違いな感じで、特に足の形なんかは一緒な気がします。

 

…と思って過去の卓球台も調べてみたら、割と同じ形…

2021年世界卓球卓球台:卓球レポート公式サイトより

2022年世界卓球卓球台:卓球レポート公式サイトより

結構以前からこのメーカの卓球台を使い続けているということですね。

定番で定評のある卓球台ということなんでしょうかね?

 

ドーハ世界卓球・卓球台まとめ

というわけで、世界卓球の卓球台について見てきました!

  • 卓球台の面の色の規定(ルール)は?:「ダークカラー」なら何色でも良い。ダークカラーは『暗い色』ではなく『濃い色』
  • ドーハ世界卓球の卓球台はどこ製?:中国は上海の『紅双喜(DHS)』社さんで、パリ五輪も最近の世界卓球もほぼ同社の卓球台でした!

普段あまり気にしない卓球台ですが、面の色がピンク!ということで、その他の情報についても知ることができました。

さて今回の世界卓球も、日本はもちろん、他の国の選手たちも、その人生を賭けた頑張りに敬意を表して応援していきましょう!

ありがとうございました!

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました