今回の『踊るさんま御殿』には元タカラジェンヌが大集合!

その中でも注目は美容家で女優の君島十和子(きみじまとわこ)さんの娘で、蘭世惠翔(らんぜけいと)として宝塚で活躍した君島憂樹(きみじまゆうき)さんがさんま御殿初登場ですね!
君島憂樹さんは2023年4月末に25歳という若さで蘭世惠翔としての宝塚歌劇団退団を発表しました。
その後、蘭世惠翔という宝塚時代の芸名から本名の君島憂樹さんとして活動しておられますね。
今日はそんな君島憂樹さん(蘭世惠翔)が宝塚を退団した理由や当初男役だった蘭世惠翔が娘役に転向した理由、その後の評価などについて見ていきたいと思います。
良かったら最後までお付き合いくださいね!
蘭世惠翔が宝塚を退団して君島憂樹に戻った理由は?
君島憂樹が宝塚歌劇団に入団した経緯は?
さて、蘭世惠翔こと君島憂樹さんは日本女子大学附属高等学校から2014年、宝塚音楽学校に進んでいます。
そして君島憂樹さんは、宝塚音楽学校での文化祭で演劇部門で主役を務め、さらに卒業する時には演劇部門で優秀賞を受賞しています。
君島憂樹さん、宝塚音楽学校時代からすでに演劇の才能を発揮していたんですね!
そして2016年、君島憂樹さんは音楽学校卒業後、宝塚歌劇団に102期生として入団します。
君島憂樹さんの入団時の成績は13番という優秀さ!
宝塚音楽学校ではだいたい毎年40人前後が卒業して宝塚歌劇団に入団しますので、13位と言えば上位3分の1に入っているということです。
君島憂樹さんは当初星組で蘭世惠翔として初舞台「こうもり/THE ENTERTAINER!」を踏んでいます。
その後、月組に配属され、男役として活躍するんですね。
蘭世惠翔こと君島憂樹が宝塚を退団した理由は?
そんな蘭世惠翔こと君島憂樹さんが2023年、25歳という若さで宝塚歌劇団を退団した理由はなんでしょうか?
君島憂樹さんの退団理由として公式に発表されているわけではありませんが、以下のような“可能性”が報じられています。
身長などの“組・役どころの条件”が影響したのでは、という報道があります。
蘭世惠翔こと君島憂樹さんの公称身長は約167.5cmです。
男役としてはやや小さく、娘役としてはやや大きいという微妙な線です。
また君島憂樹さんは2019年に男役から娘役への転向をしています。
男役での今後のステップを考えた結果なのだろうと言われていましたよね。

宝塚退団後の君島憂樹:VoCEより
そして蘭世惠翔こと君島憂樹さんは娘役転向後、トップ娘役というポジションや“その先”への期待の中で、組やポジションの状況も見据えていたようです。
君島憂樹さんが転向してから退団を考えるまでの間に、役柄や自身のキャリアを改めて考える機会があったのだろうなぁと思います。
その後、君島憂樹さん本人が語っているのは「演じた役から影響を受け、自分の道を考えた」という、比較的ポジティブな「キャリアの選択」という側面ですね。
つまり君島憂樹さんの宝塚退団は、
- 「自らの次のステージへ向けた決断」
- 「宝塚歌劇団内の条件・構造も考慮した結果」
という複合的なものだったのではないかな?と考えられるということです。
蘭世惠翔(君島憂樹)が男役から娘役に転向した理由は?
そして蘭世惠翔こと君島憂樹さんが、希望していた男役から娘役に転向した理由は、宝塚の公式発表では「本人の希望によるもの」ということになっています。
とは言え、実際にはいくつかの背景や君島祐希さん本人の思いが複雑に関係していたと考えらます。
君島祐希さん本人の発言や当時の報道をもとに整理してみると…
2019年8月、宝塚歌劇団公式サイトで『星組の蘭世惠翔は、本人の希望により娘役に転向いたします』と発表されました。
宝塚では男役→娘役の転向は珍しいことなようで、君島憂樹さんの明確な意志があったことが伺えます。
また君島憂樹さんは宝塚退団後、以下のように述懐しています。
「男役として舞台に立つうちに、表現の幅を広げたいと思うようになった。自分らしい魅力を出せるのは娘役ではないかと感じた。」
君島憂樹さんはルックスも可愛らしいですからね。
そこをさらに引き出して演技の幅を広げたいと思ったのかも知れませんね。
また上で書いたように、君島憂樹さんの公称身長は約167.5cmです。
男役としてはやや小さく、娘役としてはやや大きいという微妙な線です。
宝塚では、舞台上の「並び」や「見た目のバランス」なども重視されるようですからね。
つまりは「自己表現の幅を広げたい」という君島憂樹さんの前向きな意志と、舞台上の現実的なバランスの両方が重なった結果なのかな?と思います。
蘭世惠翔(君島憂樹)の娘役の評価は?
では、蘭世惠翔こと君島憂樹さんが男役から娘役に転向した後の評価はどうだったのでしょうか?
君島憂樹さんのファンや関係者の間での評価を調べてみると、特にその美しい容姿と優れた歌唱力が注目されたようで、その評価はとても高かったと思われます。
この投稿をInstagramで見る
特に、月組公演『I AM FROM AUSTRIA』では、可憐な歌声を披露し、観客から高い評価を受けていましたね!
蘭世惠翔(君島憂樹)まとめ
というわけで、蘭世惠翔こと君島憂樹さんの宝塚を退団した理由や男役から娘役に転向した理由・その評価などを見てきましたが、いかがだったでしょいうか?
- 蘭世惠翔が宝塚を退団して君島憂樹に戻った理由は?:自らの次のステージへ向けた決断/宝塚歌劇団内の条件・構造も考慮した結果、という複合的な理由だったと考えられます。
- 蘭世惠翔(君島憂樹)が男役から娘役に転向した理由は?:167.5cmという微妙な身長という要因もありますが、「男役として舞台に立つうちに、表現の幅を広げたいと思うようになった。自分らしい魅力を出せるのは娘役ではないかと感じた」という自分の魅力を考えた結果とも言えますね。
- 蘭世惠翔(君島憂樹)の娘役の評価は?:その美しい容姿と優れた歌唱力が注目されて、その評価はとても高かったということができると思います。
蘭世惠翔は、宝塚歌劇団の退団後は本名の「君島憂樹」としてSNSを活用し、ファッションやライフスタイルを発信しています。
その洗練されたスタイルや美意識の高さが、ファンやメディアから注目されていますね。
さらに君島憂樹さんは退団後も舞台やテレビ番組に出演し、母である美容家の君島十和子さんとの親子共演も話題となりました。
これにより、彼女の演技力や人柄がさらに評価されるようになっていますよね!
これからもますます、元タカラジェンヌとして活躍して欲しいと思います!
今日もありがとうございました!

コメント