当ページのリンクには広告が含まれています。

手巻き寿司発祥のお店の場所はどこ?評判は?巻き方の秘密とまさかの展開とは?【築地玉寿司・YOUは何しに】

スポンサードリンク

 

今回の『YOUは何しに日本へ』は、アメリカからやって来た寿司職人!

 

このYOUのアメリカのお寿司屋さんでの担当は巻物

ということで、日本の手巻き寿司を食べて研究したいとか。

 

そこで訪れたのはなんと「手巻き寿司発祥のお店」と言われる築地のお寿司屋さん

興味津々のYOUは食べては熱心にメモを取り、職人さんに質問攻めをしていたそう。

 

するとお店の粋な計らいでまさかの展開に!?

…この「粋なはからいでまさかの展開」とはなんでしょう?

 

というわけでここでは、この手巻き寿司発祥のお店の場所はどこ?

手巻き寿司の巻き方には実はある秘密があるそう…

さらにこのお寿司屋さんのYOUへの「粋なはからいでまさかの展開」とは?

 

などなどについて、ちょっと調べてみましたので、良かったら最後までお付き合いくださいね!

 

手巻き寿司発祥のお店の場所はどこ?評判は?【築地玉寿司】

さてでは、まずはこの『手巻き寿司発祥のお店とは?』というところですね。

こちらは、【築地玉寿司】ということで有名ですよね!

 

1971年に銀座4丁目にオープンした「銀座コア」というテナントビルに、築地玉寿司さんの支店をオープンさせる際、

現在の築地玉寿司さんの先代が「若者にも手軽に寿司を食べてもらいたい」という思いから手巻き寿司・末広巻きを思いついたそうです。

 

1970年代ですからね、今みたいに回転寿司なんてありませんから、お寿司を手軽につまむなんてできませんでしたからね(想像ですが笑)。

この時は寿司屋あるあるの「時価」ではなく、若者が食べに来てくれ易いように1個いくらの固定の値段にしたそうです。

 

この当時の「銀座コア」は昨年(2024年)3月に閉館、現在は建て替えのために取り壊し中のようです。

というわけで、ここでは「築地玉寿司 築地本店」のご紹介を。

 

  • 住所  :東京都中央区築地1-9-4
  • 電話  :03-3541-1917
  • 営業時間:月・火・水・木・金・土・日・祝日 11:00 – 15:00/17:00 – 22:00
  • 定休日 :無休(年末年始除く)
  • 席数  :35席(内カウンター13席)
  • 公式サイト
  • アクセス:地下鉄日比谷線 築地駅 徒歩1分
      • 地下鉄有楽町線 新富町駅 徒歩2分
      • 地下鉄日比谷線 東銀座駅 徒歩5分
      • 都営大江戸線 築地市場駅 徒歩3分

築地玉寿司築地本店:Googleマップより

 

そんな築地玉寿司 築地本店の評判は、Google評価で4.2。

口コミ761件の評価で4.2というのはなかなかの高評価なのではないでしょうか?

 

食べログだと、3.33とこちらもまずまず。

評判の分布が、3.5-3.9のところが最多という感じですからね、印象としてはもうちょっと高評価がついてもよいのかなぁとは思います。

 

スポンサードリンク

 

手巻き寿司発祥のお店・末広巻きにはある秘密が!?

さて築地玉寿司の手巻き寿司「末広巻き」

今となってはこの形、手巻き寿司と言えばこの巻き方、という感じですよね?

築地玉寿司の末広巻き:食楽Webより

 

この手巻き寿司・末広巻きの巻き方は、先代があるものを参考にしたというんですね。

それが、こちら。

 

ソフトクリームとコーン:よつ葉milk placeより

ブランドが「よつ葉」なのはあまり関係なくてですね。

いわゆる「ソフトクリームの形」という意味でこの画像、形が綺麗かなと思って持って来ました(笑)

 

築地玉寿司の先代は当時、「若者にも手軽に食べられる、今までにない商品を」と考え、

このソフトクリームの形からヒントを得て、現在の末広巻きの形になったとか。

 

当時の銀座コアのお店では、目新しい商品として注目を浴び、「末広手巻き」は大人気

築地玉寿司は大繁盛したということです。

 

現在慣れ親しんでいる手巻き寿司・末広巻きの形は、なんとソフトクリームの形を模したものだったんですね(笑)

築地玉寿司の先代、なかなか頭が柔らかいですよね!

 

スポンサードリンク

 

手巻き寿司発祥のお店・YOUへの粋なはからいとは?【予想】

ところでこの末広巻き風の手巻き寿司、ってやってみると結構うまくいかない事多くないですか?

ご飯の量、ネタの量、海苔に対してご飯を敷く場所、ネタを乗せる場所、などなど。

 

どうも上手くいかずに、下のところ(コーンの先端部分)が開いちゃったり、

ご飯多すぎてネタがはみ出ちゃったり…

 

きっと築地玉寿司の大将、YOUに手巻き寿司の綺麗な巻き方をきちんと教えると思うんですよね。

できっと上手くいったりいかなかったりを繰り返して、YOUがだんだん上手になってくると。

 

そうするとやっぱりYOUは誰かに食べて喜んでもらいたいと思うと思うんですよね。

というわけで、築地玉寿司の大将のYOUに対する「粋なはからいでまさかの展開」というのは…

 

YOUを玉寿司のカウンターに立たせて、手巻き寿司・末広巻きをお客さんのために巻かせるんじゃないんですかね?と思うんですよね。

どうでしょう? そんな展開だったらちょっと楽しいし感動しちゃうかも?と思いました(笑)

僕の想像まで。

 

スポンサードリンク

 

手巻き寿司発祥のお店まとめ

そんなこんなで、手巻き寿司発祥のお店はどこ?巻き方の秘密とまさかの展開とは?ということで見て来ましたが、いかがだったでしょうか?

  • 手巻き寿司発祥のお店の場所はどこ?:末広巻きとして手巻き寿司を世に送り出したのは、築地にお店を構える「築地玉寿司」でした。当時のお店は「銀座コア」閉館と共にやっていませんが、本店などで末広巻きは頂けるので、安心してください(笑)
  • 手巻き寿司発祥のお店・末広巻きにはある秘密が!?:手巻き寿司のアノ形、今となっては定番ですが、実は玉寿司先代が若者に食べ易いようにと、ソフトクリームの形を模してあの形になったということです!
  • 手巻き寿司発祥のお店・YOUへの粋なはからいとは?【予想】:これはあくまで僕の勝手な予想ですが…YOUにカウンターに入ってもらって、お客さんに末広巻きを提供するんじゃないですかね?

 

あーちょっとお寿司が食べたくなってきましたね(笑)

とは言ってもヒョイっと築地に行ってお好みで食べられるほどの財力が(汗)

 

まずは近所の回るお寿司屋さんにでも行ってみようかなと思います(笑)

たまに回らないお寿司屋さんで贅沢に楽しむのも良いですけど、今は手軽にお寿司が食べられる所が増えて嬉しいですよね!

 

回るお寿司屋さんも、回らないお寿司屋さんも絶賛応援しています!

今日もありがとうございました!

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました